こんにちは!
ラクスタイル・アセット株式会社です。
このたび、新しい農舎の建設にあたり、地鎮祭を執り行いました。
工事の無事と安全を願い、関係者の皆さまとともに祈願してまいりましたので、その様子をご紹介します!
目次
地鎮祭とは?
地鎮祭は、工事を始める前に土地の神様に工事の安全や無事を祈る儀式です。
この儀式を行うことで土地に感謝の気持ちを示し、工事中の事故やトラブルを避けるように祈願します。
今回は専門の神主さんにお越しいただき、心を込めて祈願していただきました。
当日の様子
地鎮祭は3月27日、快晴のもと無事に執り行われました。
参加者は、施主であるお客様と、弊社および施工会社の方々が出席し、皆さんで工事の安全と無事を祈願しました。
式は、まず神主さんによる祝詞奏上から始まり、その後、四方祓いで土地の清めが行われました。
私たちが行う鍬入れの儀では、実際に土を掘って「工事が始まります」という象徴的な一歩を踏み出しました。
このブログを書いている私自身、地鎮祭は初めての体験だったので少し緊張しましたが、出席された皆様の落ち着いた言葉に助けられ、無事に祈願を終えることができました。
これから始まる農舎の建設に向けて、一歩前進したと実感できた貴重な瞬間でした。

今後の予定
地鎮祭も無事に終わり、いよいよ本格的に工事がスタートしました!
これから少しずつ、農舎の姿が形になっていくのが楽しみです。
完成は8月頃を予定しており、工事の進捗状況は随時ブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください!
最後に
これからも無事に工事が進むよう、しっかりと努めてまいります。
引き続き、温かく見守っていただけると幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。