【農舎の上棟】上棟式を行い、工事の無事と安全を祈願しました!

こんにちは!
ラクスタイル・アセット株式会社です。

このたび、お客様の農舎が無事に上棟の日を迎えました。

当日は天候にも恵まれ、関係者の皆さまと共に上棟をお祝いする時間を過ごしました。

その様子を、今回のブログでご紹介いたします。


目次

上棟とは?

上棟(じょうとう)とは、建物の骨組みが完成し、屋根の一番高い部分まで組み上がったタイミングで行う大切な節目の行事です。

工事の安全と完成を祈願し、建築に関わる方々への感謝を伝える機会でもあります。

農業を支える大切な場所となる農舎の完成に向けて、いよいよ本格的な形が見えてきました。


当日の様子

上棟当日は、朝から関係者が集まり、建物の無事な完成を祈って乾杯を行いました。

とはいえ、お酒を口にするのではなく、多くの方が地面にお酒をそっと撒いておられました。
昔ながらの風習として、土地の神様に感謝を捧げる気持ちを大切にしている姿が印象的でした。

骨組みが組み上がっていく様子は圧巻で、木材の力強さや大工さんたちの手際の良さに改めて感動しました。


今後の予定

上棟が終わり、これからは屋根や壁の工事に入っていきます。
夏の完成を目指して、安全第一で工事を進めてまいります。

今後の進捗も、ブログやインスタグラムで随時発信してまいりますので、ぜひご覧ください。


最後に

ひとつひとつの工程を丁寧に、そして心を込めて。
これからもお客様の想いに寄り添いながら、安心して使っていただける農舎づくりに努めてまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次